寺田心(子役)の父親がいない理由は?母親や家族と性格について!

Sponsored Link
こんばんは♡いろはです♡
今日は一日雨で憂鬱だったんですが、こういうときに新しい傘を買うと気持ちが晴れる気がします。
でもいざ傘を買って外に出たら雨やんでるっていう・・・(笑)
次回にお預けなようです。
さて、今日は先日書いた子役の寺田心くんについてもう少し書いてみます。
先日「バイキング」に出演して母子家庭を告白し、話題になっていたようですね。
いつも明るく元気なイメージなので、心くんの切ない表情を見ると私も胸が痛みます。
今日は心くんのご家族について調べてみました。
バイキングで放送事故?
心くんが母子家庭だとわかったのは、お昼に放送される「バイキング」での何気ない会話の中だったようです。
番組でチーズ料理の試食を食べた心くんは「美味しいです」と感想を一言。
それに対して坂上忍さんが「心くんは楽屋でお父さんに“おいしいしか言っちゃダメだぞ”って言われてるの?」
といじったようですね。
すると心くんは「いや、お父さんはいないんです」と坂上さんの目をまっすぐ見て言ったそうで、
これには坂上さんも無言で頭を撫でることしかできなかったそうです。
坂上さんらしいいじり方だなと思いましたが、まさかこんな返事が返ってくるとは思わなかったでしょうね。
こういうときに6歳の子供に対してこれ以上問い詰めるのは大人気ないと思うので、
坂上さんの対応は良かったのではないかと思います。
坂上さんのことなので、番組終了後に心くんに何か声をかけていそうですね。
心くんも多くは語らず、その後も場の雰囲気を壊すことなくいつも通りだったようなので感心してしまいました。
心くんのお父さんがいない理由は?
番組で母子家庭だとわかってから心くんのお父さんについて調べている方が多いようですが、私も気になりました。
考えらえるのは離婚や死別などでしょうけれど、詳細については明かされていないようです。
プライベートな話ですし公表しなければならない理由もないと思いますが、もし心くんが子役として活動を続けて
芸能界で長くお仕事をしていこうと決意したときにはこのことについて話してくれそうな気がします。
それはずーっと先な気がしますが、子役なだけに仕事上の役柄としてはいつもお父さんとお母さんがいるんですよね。
シングルマザーの息子役を演じたときもありましたが、それは素の自分で演じていたのかもしれません。
子役といえば「泣く」演技も重要だと思うのですが、心くんの場合は「ママが死んじゃうのを想像する」のだそうです。
なんか・・・6歳の子供にこんなことを想像させていいの?って思っちゃうんですけどそれがお仕事なんですよね。
テレビを見ている私が思っている以上に子役の子供たちは大人びてしまっているんだと思いました。
心くんの性格やお母さんについて
心くんのお母さんについて調べてみました。
お母さんの詳細についても明かされてはいませんが、心くんが子役事務所(ジョビィキッズ)に入ったのは
お母さんがきっかけだったようです。
お母さんが芦田愛菜ちゃん主演のドラマ「Mother」を見て、芦田愛菜ちゃんと同じ事務所に入所させたのだとか。
当時心くんは3歳で何が何だかわかっていなかったかと思いますが、今では立派な子役さんですね。
「Mother」といえば一言で言うと重たいドラマだったように思いますが、当時の芦田愛菜ちゃんの演技が
とても話題になったのを覚えています。
芦田愛菜ちゃんのドラマデビュー作となった作品ですが、泣くシーンがとても印象的でした。
「Mother」は教員だった女性(松雪泰子さん)が母親から虐待されていた生徒を誘拐し、
母と娘として生きていこうとするドラマです。
重たすぎて私はちゃんと全部を見れなかったのですが、心くんのお母さんは
このドラマで芦田愛菜ちゃんの演技を見て何か思うところがあったのでしょうね。
心くんが「泣く演技のときはママが死んじゃうのを想像する」と言ったのは
お母さんからそう教えられた言葉なように思いました。
心くんのお母さんは、心くんがずっと小さいころから読み聞かせや話しかけることをよくしていたそうです。
だから心くんはよくしゃべる子供だと言っています。
確かに、常にニコニコと何かじゃべっている印象です。
でもそれに対して心くんは、
「だって、ママばかりしゃべっててかわいそうだったから、僕もおしゃべりになったの」と答えたそうです。
子供は親のことを思っている以上によく見ていると思いますが、お母さんを喜ばせたい、
お母さんを悲しませないようにしようという気持ちが伝わってくるようですね。
心くんのあまりの明るさに「イライラする」「キャラを作ってる」という声もありますが、
この話を聞くと心くんが常に笑顔を振りまいてるきっかけはお母さんなのではないかなと思いました。
心くんは今年から小学校1年生になりますが、ママと手をつないで通えなくなることがすごく寂しいそうです。
母親思いの優しい男の子だなぁと思います。
小学校の勉強が始まって学校との両立が大変になるかもしれませんが、心くんはお仕事にも手を抜かなさそうですね。
頑張りすぎないように・・・学校生活を楽しみながら程よく頑張ってほしいと思います。
ではではまた明日♡
Sponsored Link